正月にも最適!鳥取県岩美町の「超高級・松葉ガニ」や「モサエビ」や「白イカ」!取り寄せは?
2015/12/14
こんにちは!今日はね、今日ご紹介させていただこうと思うのはね、またまたグルメです(*^_^*)“The おいしいもん”ですよ!
でもですね、今日はですね、海鮮ですよ!なんだと思いますか?ヒントはお正月?!です。多分。
わかりましたか?そうですそうです!!剥いたり、割ったりするやつですよ。ちょっと食べるまでに時間がかかる、あのお方ですよ!
手がベタベタになるまで、夢中になってしまう、あのお方ですよ!!食べ終わった頃には、周りがめちゃくちゃになってしまうが、大変美味しいという見返りがある、あのお方ですよ!
そろそろ怒られそうなので、そのお方を紹介します・・・そうです。“カニ”ですよ!!!
みなさん、お正月に食べられますよね?えっ、そんなことない?!いや食べますよ!うちでは多分・・・(-_-;)
ということで、今日はその”カニ”でも、山陰地方で獲れる高級と美味で有名な“松葉ガニ”について、少しご紹介したいと思います。
「笑ってコラえて!ダーツの旅」でも紹介されるであろう、ズワイガニこと”松葉がに”や”セコ蟹”!!
12月3日(水)放送「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」の”超人気者が行く日本列島ダーツの旅”で、ロンブーの田村淳さんが紹介してくださるであろう“松葉ガニ”!
まず、この”松葉ガニ”についてですが、呼び方は地方によって様々です。北陸地方では、“越前ガ二”と呼ばれて、山陰地方では、先程から出てきている“松葉ガニ”と呼ばれます。
どちらも本来は、ズワイガニの雄だそうです。ただ呼び方が異なるというだけです(^。^)
そして、後者の”松葉ガニ”の有名なところはどこかというと、捕獲量日本一を誇ることでも有名な「鳥取県岩美町」です!
こちらは日本海に面した町で、特に漁業が盛んです。海沿いの港で水揚げされる“海の幸”は非常に豊富で、また、この地域では「松葉がにの日」なども制定しており、その日は町や漁港でイベントが行われているんだとか|д゚)松葉ガニの権力すごいですね!
そして、こちらで獲れる松葉ガニの脚には、タグが取り付けられています。そのタグには、どこの漁港で水揚げされたかや、誰の船で獲られたかなどの情報が記されています。
なぜそこまでする必要があるの?と思いましたが、ちゃんと理由がありました。それは、それぞれが責任を持って管理することにより、品質に信頼が生まれ、それがブランドへと化する。
ここまでに成るには、日々徹底された努力があってこその事なんだと感じました。
悪天候につき、ご指定の到着日時に副えない場合がございますことをご了承ください。【送料無料… |
そんなブランド蟹の気になる値段は、その年の水揚げ量や天候などによってまちまちなので、価格や時期が変動するみたいですね。豊漁の時もあれば不漁の時もあるようです。
それから、蟹の甲羅に付着している黒い物体がありますが、それは「カニビルの卵嚢」のようで、この黒いのが沢山付いているものは、身入りがいいんだそうです。私はしらなかったんですが、へぇ~( ゚Д゚)となんか得した気分になりました(笑)
“松葉ガニ”の食べ方は?!珍味の”セコガニ”も!!
そんなブランド蟹の食べ方はというと色々あると思いますが、やっぱり新鮮なカニは“生刺し”でしょう!!(^◇^)
ん?焼く?茹でる?カニしゃぶ?味噌汁やご飯に入れる?いいと思います!そんな色んな食べ方ができるのも“カニ”の魅力でもありますね!
冒頭でも話ましたが、顔や手や机や壁などに、いっぱい飛び散らせてもイイです!夢中で無心で食べて下さい(笑)取り合いでケンカしてもイイと思います。ただ、甲羅は非常に硬いのでケガはしないように・・・!
それと身だけじゃなく“蟹ミソ”も美味しいですね!
あっ、そこで忘れてはいけない珍味があります。それは松葉ガニの雌いわゆる“セコ蟹”の内に付いている「外子」と「内子」です。私も食べたことありますが、セコガニ特有のプチプチした食感!あれはたまりませんね(^^♪
セコガニ限定の貴重な蟹!!松葉がにのメス[生](特大サイズ)セコガニ(親がに・勢子がに)【訳あ… |
松葉ガニのオスとメスは大きさがかなり違うので、一目でわかりますね。でも選ぶときに重要なのは、大きさより重さが大事です。重いほうが身がいっぱい詰まっているので!
そして”もさえび”!
それから、鳥取県でも地元の人しか味わえないほどの、幻のエビこと“モサエビ”!!
このエビはなんといっても「しっかりした弾力のある食感」と「旨味成分」が抜群にいいのです。とにかく甘みは世間で知られている“甘エビ以上”らしく口の中でトロ~っと広がるんだとか!
しかし、その美味しさの反面あまり鮮度が保てないため、遠方などに出回ることは少ないみたいです。なので、地域では貴重な存在になっています。
また食べ方は、塩焼きや煮つけや味噌汁など、色んな食べ方が楽しめます。もちろん、お刺身でもいただけますよ!むしろ、刺身がオススメですね。ん~、珍しいって聞くと人間の心理で、どうしても興味が湧きますね(*‘∀‘)
さらに”白イカ”!!
先程の”モサエビ”の旬が夏以外に対して、こちらの“白イカ”は夏に旬を迎えます。
この”白イカ”という呼び方は、前述した「松葉ガニ=ズワイガニ」のように産地特有の呼び方であり、本来は“剣先イカ”なのです。
この白イカの特徴は、非常に甘みが強く、そして柔らかく濃厚な味わい深さを演出してくれます。イカと言えば、スルメイカやコウイカやアオリイカなど、沢山の種類のイカがいますが、そんなイカ達の中でも人気を誇る代表のイカです。
【TVで紹介されたイカ】イカの中の最高級品! 味も絶品! 一度食べたら虜になること間違いなし!… |
私はよくイカ釣りに行くのですが、アオリイカしか釣ったことがありません。アオリイカも柔らかく、甘くて美味しいのですが、白イカも一度釣って食してみたいです!
そしてこの白イカの食べ方はやはり、お醤油につけて、刺身でしょう!!コリコリしていて美味しそうですね。活イカならではの醍醐味です!
と様々な“海の幸”をご紹介してきましたが、ヨダレを出しながらこの記事を書いています(笑)食べたい!
みなさんも興味が湧きましたか?(*’▽’)鳥取に行かれた際は是非、海の幸を堪能してください!
また“おいしいもん”があればご紹介させていただきます。ケッケッケ(*^^*)ではっ!!
Photos by : hatash,rhosoi,wiley photo,the.muwan
アドセンス
関連記事
-
-
高知県の珍しい野菜”チャーテ”を使った田舎寿司や仁淀川で捕れた鮎の塩焼きは絶品!
おいしいもん食べられてますか?!食欲の秋ですよ!といっても色々な食 …
-
-
福井県の郷土料理「さばのへしこ」とは?レシピや取り寄せ(通販)は?所ジョージも絶賛!?
みなさまこんにちは!今年も“おいしいもん” …
-
-
沖縄県座間味村(ざまみそん)の”スマガツオ”や高級魚”アカジンミーバイ”が絶品!?レシピや取り寄せ(通販)は?
みなさん、こんにちわ!如何お過ごしでしょうか?最近ではインフルエンザが流行ってい …
-
-
青森県蓬田村(よもぎたむら)の「ベビーベビー」というミニトマトがおいしい!!
所ジョージも絶賛!!蓬田村名産物のミニトマト!その名も「桃太郎トマ …