愛媛県「今治の焼鳥」がケンミンショーに登場!?串に刺さない”鉄板焼き鳥”とは??
2017/09/28
みなさん、こんにちは!前回に引き続き、今回も“おいしいもん”をご紹介したいと思います。今回は誰もが食したことがあるであろう「焼き鳥」に着目し、追っていきたいと思います。
焼き鳥と一言で言っても、実は幅が広いんです。というのも、みなさんが想像される一般的な”焼き鳥”のイメージとはまた違った”焼き鳥”が、この日本にはあるんですよww
そんな知る人ぞ知る”焼き鳥”が、ここ日本の四国に位置する「愛媛県」に存在していました。
炭火で焼かない”鉄板焼鳥”や”せんざんき”とは一体・・・??
まず焼き鳥とは?から入っていきたいと思うのですが、一般的に焼き鳥というと、鶏肉やねぎなどを竹串に刺し、備長炭などの炭でじっくりと時間をかけて焼きますよね。
そして塩やコショウを振ったり、秘伝のタレなどに漬けて、いただくわけなんですが、これがいわゆる焼き鳥を作る上での基本的な流れです。出来立ての焼き鳥は、熱々でジューシーでおいしいですよね。
この基本的な焼き鳥に対し、今回の目玉である愛媛県今治市で愛される「今治の焼鳥」は、とってもワイルドなんです!!
愛媛県のご当地グルメでもある「今治の焼鳥」とは、一体どんな焼き鳥なのか?というと、その秘密は作業工程にありました。
その秘密の作業工程というのは、本来、串に刺して炭火で焼くはずの鳥皮を串には刺さず、なんと・・・鉄板で焼き、さらに“プレス”と呼ばれる取っ手付の鉄板で、上から押しつぶすように押さえ込みながらギューギューっと焼いていくのです。
こうすることで余分な脂が出ていき、中はジューシーで外はカリッと焼きあがるみたいです。この焼き方こそが今治流!!!全国でも類を見ない珍しい焼き鳥なのです。
そんな珍しい焼鳥を一度でいいから食してみたいと全国各地から訪れる人も多いんだとか(~o~)また、この「今治の焼鳥」は「全国やきとり連絡協議会・全や連」の“全国7大ご当地やきとり“にも指定されております。全国的にも有名なのでファンも多いことでしょう。
また、この「今治の焼鳥」には、おもしろい歴史が隠されていました。当時、焼鳥を炭火でじっくりと焼く時間が待てなくてイライラしていた今治の商売人たちは、待つのがイヤという気質で、“せっかち(いらち)”が多いと言われていました。
そこで、如何にすればより早く料理が提供できるのかを考察していたところ、炭じゃなく鉄板で焼いたら時間短縮ができるんじゃないだろうか?とひらめいたのが、この「今治の焼鳥」の始まりなんだそうです。
それから今治市では瀬戸内海に面しているため、船を造ったり修理したりする造船業が盛んだったことから、商売道具である鉄板は安易に調達できたのだそうです。
これらがきっかけの引き金となり、比較的安価で設備が整う「鉄板焼鳥店」が相次いで誕生していったというわけです。「安い・美味い・早い」この三拍子を売りに人気が集中し、やがてこのスタイルがすっかり定着していきました。
ちなみに、2012年ゆるキャラグランプリに輝いた今治市のマスコットキャラクター「バリィさん」は焼き鳥好きであることから、2011年にコンビニとのコラボで「バリィさんの焼鳥丼」が全国ではないですが、発売されたという過去があります。
パッケージの表面には方言で、「おいしいけん たべてみとん」といったセリフが書かれていて、かわいいパッケージなので一見力が抜けそうになりますが、中身は「やきとり・せんざんき風からあげ・つくね・ゆでたま・もやし」が入っており、とてもおいしそうでした(^0_0^)
そして、先程から出てきている「せんざんき」という一見、技の名前にも思えるような名称。これをなくして今治を語れないと言っても過言ではないくらい地元ではポプュラーなグルメです。
どんな食べ物なんだよ?と、ものすごく気になるんですが、名前のわりに実はシンプルなんですww
「せんざんき」というのは、皆さんもよく食べられる鶏の唐揚げのことです。レシピなどはそれ程変わらないのですが、使われる素材が骨付鳥だということ。えっ!?それだけ?と思われるかも知れませんが、鶏の唐揚げの原点といわれている料理なんです。
じゃあ「せんざんき」という名前自体は、そもそもどのような由来があるんだと疑問に思ってしまうのですが、これには数々の説があるため、どれが正しい由来なのかという判断をつけれないんだそうです。
中国から伝わったという説もあり、多種多様な説があるのですが、ここでは長くなるので割愛させていただきます。
しかし、しっかりと漬け込んで下味をつけた「せんざんき」は間違いなく美味しいはずです(^^♪
本場の「今治の焼鳥」が食べられるお店は?!
さて、そんな一風変わった「今治の焼鳥」を食べられるお店は、今治市内でおよそ60軒くらいあるんだそうです(゜o゜)!!すごく多いっ!これは、人口1万人当たりの店数で見ると、全国トップクラスに値するんだそうです。
そんなにたくさんあると、どこに入ればいいのかわからなくなりますよね(汗)
そこで、口コミも多いお店を何軒かご紹介したいと思います。
「世渡(せと)」
- 住所:愛媛県今治市黄金町1-5-20
- 電話:0898-31-1614
- 定休日:月曜日
- 駐車場:有り(10台)
- 最寄り駅:今治駅
- 営業時間:17:00~22:00(L.O 21:30)
ネタ切れにより早く閉まることアリ。
こちらの「世渡」というお店は、“今治焼鳥四天王”と称されるお店の一つ!以前は「五味鳥」「無味」「八味鳥」「鳥林」が焼鳥四天王と呼ばれていたが、その内の「無味」の味を受け継いでいると言われているのがこのお店。口コミでも特に目立っていたのが、頑固で職人気質な大将の人柄!食べるスピードに合わせて絶妙なタイミングで料理を出してくれるありがたいスタンスをとる一方、残されることをかなり気にされるようです。自分の作った料理を美味しく存分に味わってもらいたいというタイプの大将であるが故、ひとつひとつの料理に込められる“こだわり”がファンをつくり、味にも反映されているのでしょう。メニューも“皮”はもちろんのこと、“手羽先”や“せせり”もおいしいと評判のようです。
「五味鳥(ごみどり)」
- 住所:愛媛県今治市旭町1-5-20
- 電話:0898-32-3753
- 定休日:日・月曜日
- 最寄り駅:今治駅
- 営業時間:17:30~23:00
夜10時以降入店OK
こちらの「五味鳥」というお店は、まさに今治焼鳥の元祖!!焼鳥四天王にも入る有名店の一つ!昭和を感じさせる店づくりは常連客も多く、80歳を超える大将が構える昭和36年創業の老舗。口コミでも目立っていたのは、50年以上継ぎ足してきた秘伝のタレで食らう甘辛い味付けの“皮”と、ホクホクでしっかりした下味の“せんざんき”は美味と評判のようです。そんな味のあるお店なのですが・・・飲めない方は入れないらしく、料理のみの方は注意が必要です。
「新味鳥(しんみどり)常盤店」
- 住所:愛媛県今治市常盤町8-2-14
- 電話:0898-24-2662
- 定休日:木曜日
- 駐車場:有り
- 最寄り駅:今治駅
- 営業時間:17:00~23:00
夜10時以降入店OK
こちらの「新味鳥」というお店は、“2010年全国やきとリンピック“という全国から集結した焼き鳥屋の腕や味を競うフード・イベントで、見事、金メダルを受賞した唯一のお店!従って、知名度も高いことから、あちこちから金メダルの味を求めて訪れる方を多いんだとか。口コミの間では、鶏皮が炒り卵と一緒に乗っかっている「鳥めし」はオススメと評判です。また、こちらのお店では、定番の“皮”が「親鶏」か「若鶏」を選択できるようで、「親鶏」はコリコリで噛む度に味がでてくるのに対し、「若鶏」は柔らかくて子供にも好評だそうです。ちなみに、今治にはもう一軒老舗の「新味鳥」がありますが、そちらの息子さんがこの常盤店を切り盛りしているようです。
「まる屋」
- 住所:愛媛県今治市旭町4-3-32
- 電話:0898-32-3638
- 定休日:日曜日
- 駐車場:有り
- 最寄り駅:今治駅
- 営業時間:17:30~23:00
こちらの「まる屋」というお店は、元気で気の良い女将さんが切り盛りするアットホームな温かいお店。数ある今治の焼き鳥屋の中でも、人気を争うお店の一つ!そんな「まる屋」は東京の“全や連総本店“に今治の代表として名を連ねている有力な焼き鳥屋!こちらでは、ハンバーグのようなボリュームのあるつくねの上に卵の黄身が乗っかった「つっきね」や、まる屋特製の「まる丼」などのサイドメニューの種類が沢山あり、ドリンクメニューも豊富に備えられているみたいです。もちろん今治流の鉄板焼き鳥も食べることができるのですが、こちらでは、あえて備長炭も併用し、「ねぎま」や「砂肝」などは炭で焼かれているそうです。口コミで多かったのは、女将さんの愛想の良さや、細かい気遣いに対してのコメントがよく見受けられました。とても居心地が良かったなどと評判です!
などと、いくつかご紹介しましたが、それぞれのお店に特徴があるのがわかります。
口コミなどから総合的に見て言えることは、頑固で無愛想で職人気質な大将が多いかもしれません(笑)しかし!その反面、肝心な味にはうるさく、長年養ってきた“プライド”と“自信”と“底知れぬこだわり”があるともとれます。
私も男なので、少なからず解るような気もします(笑)そこをどのように汲み取るかは、人それぞれ価値観も違いますし、見方も違います。なので一概に、どこのお店が良いなんて言えないです。だから結局自分の足で確かめるのが一番幸せになれる近道だと思います。
なんて能書きはいいから・・・(笑)美味しそうな今治流の焼き鳥をご覧あれっ!!
プレス!プレス!!って感じですね♪おいしそう(~o~)
ちなみに、今治の焼き鳥屋はキャベツ盛が当たり前のように付き出しで出てくるんだそうですが、それをタレ物の焼き鳥がくるまで食べずに待っておくらしいです。そして、キャベツをそのタレに漬けて食べる。これまた今治スタイルっぽいですね!
あっ、それとついつい食べることに幸せを感じすぎてしまうと、思わぬプレゼントがついてきますね・・・。それは、贅肉という代償(-_-;)特に、歳を重ねるごとにまるで瞬間接着剤のように一度くっついてしまえば簡単には、はがれません(笑)そんなときはライザップスタイルプログラムという手もあります(*‘∀‘)ヒヒヒ・・・
と今回は、タオル・焼き鳥・焼き豚玉子飯で有名な愛媛・今治を見てきたんですが、全国にはまだまだ沢山、ご当地グルメがあると思います。また“おいしいもん”を見つけたらご紹介していきます。
尚、3月12日(木)放送の「秘密のケンミンSHOW」で、この“今治の焼き鳥”が紹介されると思うので、気になる方は是非チェックしてくださいね!
Photo credit:快樂雲,Ken.Matsushima,eternity
アドセンス
関連記事
-
-
富山名物・”タラ汁”こと「たら汁街道」がケンミンショーに登場!?鍋ごと出すお店も!
みなさん、こんにちは!今年ももう3月に入り、白い雪のイメージがピン …
-
-
岐阜ケンミンの郷土料理「いもやこもち」や「五平餅」の食べれる場所や評判と値段は!?
さぁ今回も“食べ物”がテーマです!11月27日(木)放送 …
-
-
ケンミンショーに奈良県の”天理ラーメン”が登場!?ニンンクと野菜たっぷりな味がたまらなく美味しい!
今回はこれからの寒い季節にもピッタリなグルメを紹介したいと思います …
-
-
香川県”ふみや”の「きも玉焼き」(お好み焼き)が絶品!値段や評判や通販(取り寄せ)は!?
またまた、今回も“おいしいもん”をご紹介し …
-
-
ケンミンショーで紹介!?北海道旭川市「花ちゃん」の”ゲソ丼”こと激安丼が激うま!
さぁ、今日も“The おいしいもん”をご紹 …
-
-
兵庫「マイスター工房八千代」の行列ができる天船巻き寿司とは!?ケンミンの評価は?
みなさん“おいしいもん”は好きですか?嫌いな人なんかいま …
-
-
大分県”想夫恋”の「日田焼きそば」がケンミンショーに登場!?通販(取り寄せ)や値段は?
焼きそばって、よく食べられますか?日本人であれば馴染みのある料理じゃないでしょう …
-
-
ケンミンショーで沖縄の郷土料理「イカ墨汁」が登場!レシピ(作り方)も簡単!!
今回は今の時期またこれからの寒い時期にピッタリのグルメをご紹介した …
-
-
石川県金沢市の”ハントンライス”がケンミンショーに登場!?人気のお店や評判は?
ハントンライス。初めて耳にする方も少なくないのではないでしょうか?ライスっていう …
-
-
ケンミンショーで紹介!?長野県上田市の「美味だれ焼き鳥」が絶品!二度づけは禁止??
焼き鳥。全国には数え切れない程の焼き鳥屋さんが存在しています。その中でも、ご当地 …